モリゴローの雑記帳

英検準1級を目指すアラフィフお父さんのブログ

話すための英文法・場面別表現ルール6

第6弾です。
6.部分否定で相手に配慮しながら意見を伝える。
相手の気持ちに配慮しながらじぶんの意見を伝えたい場合があります。そういう状況で便利なのが、「一人称を主語とした文で部分否定を使う」やり方です。これは、相手の考えも充分に考慮しているということを伝えながら、自分の意見を表明する用法です。

I'm not always right, but I think this is the way we should go.
(私がいつも正しいわけではありませんが、これが私たちの進むべき道だと思います。)

I don't know everything about making movies, but those special effects you used in the movie were awful.
(私は映画製作のすべてを知っているわけではないが、その映画であなたが使っていた特殊効果は最悪でした。)

また、反対意見を述べる時に、論理的に相手の意見・考えだけに言及し、感情的に相手を攻撃しない配慮が求められる場合があります。この場合には「相手の意見・考えなどを表す語句」を主語にしたうえで、すべてを否定することを避けるために「部分否定」を使うと効果的です。

Your idea is not completely bad, I think it costs too much.
(あなたの考え方が絶対的に悪いというわけではないですが、それは経費が掛かりすぎていると思います。)

The story you told me is not entirely ridiculous, but it should be more realistic.
(あなたが話したことが全くばかげているというわけではありません。しかし、もっと現実的であるべきです。)

サッポロファクトリー

サッポロファクトリーに出かけてきました。毎年恒例のジャンボクリスマスツリーが飾ってあり、16時から点灯しています。

 

f:id:stockholmnomisshi:20181118231317j:plain

f:id:stockholmnomisshi:20181118231342j:plain

ブルーがきれいです。
ステージでは、「サッポロファクトリーホリデーライブ」が行われており、ちょうど札幌在住のNORICOさんのLIVEが行われていました。
NORICOさんのことは正直知らなかったのですが、ブログを拝見するとオリジナル曲は200曲以上。2010年頃から活躍されているようです。
型にはまった人生を送っている私からすると、音楽や絵や文筆やスポーツなど自分の秀でた部分で人生にチャレンジしている人は尊敬します。

「札幌駅高架30周年&苗穂駅新駅舎開業」パネル展

現在、札幌駅の西コンコースでは、タイトルのパネル展が開催されています。
札幌駅の変遷が貴重な写真で紹介されています。

f:id:stockholmnomisshi:20181113232545j:plain

現在の札幌駅は昭和63年11月3日に高架となって開業した5代目です。その時私はアラウンド20才。10歳の頃から鉄道ファンになった私にとって、4代目駅舎は強烈に記憶に残っています。
しかし、なんと写真を1枚も撮っていません。インターネットで検索しても4代目駅舎の画像等はほとんど見つかりません。
私の記憶では、地上駅であった4代目駅舎時代は、改札が地上と地下の2か所あって、ホームに行くには地上からは跨線橋、地下からは地下通路があったはず。そして地上改札口の2階の向かって左側には喫茶店があった。テアトルポーという映画館があった。ステーションデパートと札幌駅名店街があり、今の自由通路と違いガラス戸を押して入っていた。北口を出た正面に八重洲ホテルというビジネスホテルがありました。私自身、高校受験の時にここに泊まったのを覚えています。
高架の工事が始まり、線路を越えていた石狩街道陸橋を解体撤去し地上道路とする工事の際にクランクのような迂回路ができていたことを覚えています。

f:id:stockholmnomisshi:20181113232627j:plain

 

JR北海道のホームページはこちらから

札幌駅高架30周年・苗穂駅新駅舎開業|JR北海道- Hokkaido Railway Company

「北海道の鉄道 過去、現在、未来」

11月10日に北海道庁赤レンガ庁舎で、「北海道の鉄道 過去、現在、未来」展示博覧会を開催していました。
内容は、パネル展「北海道の鉄道のあゆみ」、鉄道模型行動展示、「釧路・根室の簡易軌道」展、ステージイベント(セミナーやフォーラム)でした。
入場券が硬券なのには驚きました。今でも作ることができるなんて。

f:id:stockholmnomisshi:20181111234822j:plain

昔の鉄道が好きな私は、昭和9年当時の時刻表(当時は「汽車時間表」)の一部が展示してあったのに釘付け!函館発稚内港行きの急行列車が札幌を経由せず苫小牧から追分を経由し岩見沢に抜けるという、苫小牧~岩見沢間が『本線』だった時代を証明する列車ダイヤ。そしてその当時、この急行列車に乗って稚内やその先の樺太を目指した人が当時は確実にいたという事実。
いや~、いいですね~。タイムマシンに乗ってそのころの世界に行ってみたいものです。

あと圧巻だったのは、北海道の簡易軌道全図があったこと。主に鉱山や森林の伐採のためにとはいえ、北海道にこんなにもあったのかと思うくらい図示されていました。北海道開拓に必要不可欠だった簡易軌道は、時代とともに消えていきましたが、このように脚光を浴びるのはいいことですね。誰かが伝えなければ存在したことが無かったことになってしまいますからね。

士幌線幌加駅のジオラマ鉄道模型もありました。旧幌加駅跡には10年以上前に行ったことがあります。昭和29年の洞爺丸台風の風倒木処理のための関係者で幌加は350人くらいが住んでいたそうです。もちろん今は無人です。
士幌線は、音更川橋梁やタウシュベツ橋など見所がたくさんありますね。

 

苗穂駅新駅開業1週間前

本日、新駅舎開業を1週間前に控えた苗穂駅に行ってきました。昭和の雰囲気を色濃く残す苗穂駅。取り壊されてからでは一生後悔が残ると思い、撮影してきました。
札幌駅から苗穂駅までの車窓は、YouTubeにUPしました。(ちなみに初めてです)

https://www.youtube.com/watch?v=RIvnvau-wdc

わずか3分の旅でしたが、新駅もちゃんと映っていました。

新駅開業後は、現駅舎は跡形もなく取り壊されることでしょう。その場に立つことも永遠にできなくなるのです。そうして昭和の風景がどんどんなくなっていってます。
平成生まれが30歳を超え、ここに苗穂駅があったということを知らない世代がこれから増えていくことでしょう。
いいのです。否定はしません。だって時代は進んでいるのだから。後戻りはできないのだから。

・・・でもね、でもね、この目で見ることができる昭和の風景がなくなっていくのは、とてもさみしい・・・。

f:id:stockholmnomisshi:20181110213212j:plain

                              現苗穂駅ホーム

 

f:id:stockholmnomisshi:20181110213312j:plain

       現苗穂駅ホームの端から新駅を望む。結構近い。

 

f:id:stockholmnomisshi:20181110213359j:plain

                              向かいの道路から

 

f:id:stockholmnomisshi:20181110213510j:plain

苗穂工場が見える。この景色も二度と見ることができなくなる。

 

f:id:stockholmnomisshi:20181110213537j:plain

           新駅舎は急ピッチで周辺整備が進む。

急行グリーン車

一昨日は、遠方より知り合いがやってきました。JR札幌駅北口側の某居酒屋で飲んだのですが、その時の話題がマニアック!


急行グリーン車のマークって白抜きだよな。
快速は横長だったぞ。
ブルートレイン牽引機関車といえばEF65だよな。しかも1000番台貫通型。
大雪といえば急行。しかも14系客車だよな。
白糠線跡の橋梁等は残っているが、北進駅跡は跡形もない。
釧路に行くときは新得で特急を降りて後は鈍行乗り継ぎだな。
昭和60年夏は星置駅は開業していなかったが、住宅地はかなり広がっていたな。
同じく、桑園駅は高架工事真っ最中であっちこっちがシートで覆われていたな。
前札幌駅には地下改札口があったな。現在の地下鉄南北線さっぽろ駅の北改札口を出て左手のキオスクからちょっと下りる階段があるのは前札幌駅時代にあった南北地下通路の名残だな。(11月10日に行ったら階段工事中でkioskも無かった・・・)
石勝線夕張支線を夕張線と言う。
学園都市線札沼線と言う。
特急車両といえば485系1500番台の赤とクリーム色だね。
いや、781系で走ってたL特急いしかりもなかなかいいよ。
でもやっぱりキハ80系だよね。YouTubeでは、特急おおとり10時間の旅がUPされているよ。

まだまだ続く・・・

なお、去る11月3日は現札幌駅が完成してちょうど30年でした。

原付2種バイクの冬眠

私は125CCバイクを所有しています。HONDAのベンリィCM125Tというバイクで、昭和53年(1978年)製です。今年はほとんど乗らなかったのですが、北海道はそろそろ雪が降るので、冬じまいをしました。やり方はいろいろなサイトに書いてありますが、私が行った方法は次のとおりです。

①ガソリンを満タンにする。
 今日は30kmくらいしか走らず、昨年11月に満タンにしたガソリンを今年は使いきれませんでしたが、少しでも昨年のガソリンを消費して新しいガソリンを入れたかったのです。3.67リットル給油しました。タンクが11リットルですから1/3くらい新しいガソリンに入れ替えました。

②燃料コックをOFFにする。
 燃料コックから先のガソリンを使い切ることが大切です。燃料コックをOFFの状態でアイドリングし、燃料が無くなり自然にエンストするまで待ちます。

③キャブレターのガソリンを抜く
 キャブレター底についているねじを回し、キャブレターに残っているガソリンを抜きます。

f:id:stockholmnomisshi:20181104213910j:plain

ちょっと字が小さかったですね。

④バッテリーを外す。
 外すときは必ずマイナス端子からですよ。
 バッテリーは冬期間は充電しておきます。

これで作業は終了です。

 

f:id:stockholmnomisshi:20181104213958j:plain

こういうガレージにしまっています。

真冬になると上に雪が積もりますので、定期的に除雪が必要ですが、昨冬はこのガレージで乗り切りました。

本当は車庫が欲しいのですが・・・。