モリゴローの雑記帳

英検準1級を目指すアラフィフお父さんのブログ

ニセコイワオヌプリ登山

令和元年9月17日に約30年ぶりにニセコイワオヌプリ登山に行ってきました。
前日は雨でしたが、この日は最高気温21度で晴れの予報。札幌を朝8時に発ち倶知安町のコンビニで水と昼食のおにぎりを買って、10時20分には五色温泉の駐車場に到着。

 

f:id:stockholmnomisshi:20190923150609j:plain

 ちょっと歩いて入林届に記入。
ここから急な坂だけど階段がついている。
自分が小学生の時は階段が無くて勢いつけて駆け上がり、途中からは草をつかんで上ったっけな。

 

 

f:id:stockholmnomisshi:20190923150805j:plain

しばらく行くと開けた場所に出ます。ベンチがあります。

 

f:id:stockholmnomisshi:20190923150840j:plain

大沼方面との分岐です。イワオヌプリへは右に進みます。

 

f:id:stockholmnomisshi:20190923150918j:plain

分岐からはどんどん標高を稼ぎ、ニトヌプリとジグザグの登山道が見えてきます。

 

f:id:stockholmnomisshi:20190923151032j:plain

ごつごつした岩場の急斜面の登りです。落石注意の看板が見えます。

 

f:id:stockholmnomisshi:20190923151117j:plain

山頂が見えてきました。

 

f:id:stockholmnomisshi:20190923151205j:plain

道道を挟んでニセコアンヌプリがくっきりと見えます。

 

f:id:stockholmnomisshi:20190923151249j:plain

山頂に到着。標高1116m。さすがに山頂は吹きっさらしで動いてないと寒いです。

休憩時間も入れて約1時間半の登山でした。

しかし、とても景色がいい!360度楽しむことができます。
まさに命の洗濯! 動画も撮りました。

www.youtube.com

 

f:id:stockholmnomisshi:20190923152019j:plain

車を停めた五色温泉が見えます。
下山したら温泉に入ってのんびりしたい。

 

f:id:stockholmnomisshi:20190923152059j:plain

遠くに倶知安の街が見えます。

 

f:id:stockholmnomisshi:20190923152159j:plain

稜線を西側に歩いていくと、

 

f:id:stockholmnomisshi:20190923152235j:plain

大沼と手前に硫黄鉱山跡があります。遠くに見えるは岩内町日本海

 

f:id:stockholmnomisshi:20190923152323j:plain

右を見ると、ワイスホルン(1045.8m)が見えます。
よく見ると、旧ワイススキー場の第3リフトの終点が見えます。

 

f:id:stockholmnomisshi:20190923152411j:plain

火口のクレーターまで戻ってきました。

30年前に登った時よりも、ハイマツが増えてきているような気がする。

 

f:id:stockholmnomisshi:20190923152456j:plain

一気に入林届ボックスまで戻ってきました。

 

f:id:stockholmnomisshi:20190923152538j:plain

山頂を振り返ります。
約1時間前にはあそこにいました。

 

というわけで、約30年ぶりのイワオヌプリ登山は、天候にも恵まれ、無事に帰ってくることができました。
下山後は五色温泉にゆっくりつかり、のんびりすることができました。

夕張支線探訪 平成29年10月8日 その2

その1の続きです。
ついに、石勝線夕張支線が廃止になりました。
1年半前、廃止前の様子を写真に収めようと、夕張をうろついて来ました。
3月24日にUPしたその1の続きです。

 

新夕張駅の次に向かったのは、国鉄時代に石勝線が開通するまであった夕張線登川支線跡。
楓と登川のふたつの駅がありました。昭和56年7月1日に廃止されてから35年以上が経ちますが、訪れたのは初めてです。
事前のインターネット情報では、跡地は自然に還ってしまっていて、なにも痕跡は無いようです。
無理はせずに、行けるところまで行ってみようと思いました。

 

f:id:stockholmnomisshi:20190403222436j:plain

途中で見つけた橋梁跡。どうやら、登川支線の橋台のようです。
帰宅してから調べたのですが、道東自動車道の建設の際に、現道の橋梁が8t以上を通せないため、この橋台に仮橋をかけて工事車両が通行していたようです。Google Map Street Viewではその仮橋を見ることができますよ。

写真はありませんが、その先は道東自動車道にぶつかりました。その先にも道は延びていましたが、高速道路で地形が変わってしまっているので、ここで引き返してきました。が、まさにそこが登川駅跡だったようです。(事前に調べてから行けばよかった・・・)

 

次に向かったのは、3代目楓駅跡。

国道274号線からの入り口。

f:id:stockholmnomisshi:20190403222556j:plain

国道から入ってみると・・・

f:id:stockholmnomisshi:20190403222659j:plain

楓駅の駅舎は跡形もなく消えていました。

f:id:stockholmnomisshi:20190403222750j:plain

ちなみに、平成13(2001)年6月10日にもここを訪れています。
その時の動画をYouTubeにUPしているのですが、ほぼ同じアングルからの画像を切り取ってきました。

f:id:stockholmnomisshi:20190403223237p:plain

https://www.youtube.com/watch?v=_GEyP2325ho&t=11s
13:02から楓駅の映像が始まります。

 

楓駅は、かつては夕張線登川支線にあった駅でした。登川支線廃止および石勝線開業で、この位置に移転したのですが、利用客の減少から、最後は1日1往復となってしまい、日本一最終列車が早い駅として有名になったのでした。
現在は、楓信号所となっています。
石勝線上にあった上下線ホームも無くなっているのでしょう。(UPした平成13年当時の動画には映っています。)

 

一旦新夕張駅に戻って、国道を夕張本町方面に進むと、夕張川橋梁を渡ります。その途中に左側を見ると・・・。

f:id:stockholmnomisshi:20190403223438j:plain

夕張川橋梁です。
帰宅後に知ったのですが、紅葉山駅時代にはこの写真の橋梁の位置より手前側に架かっていたようです。
したがって、これは2代目。夕張支線廃止後は撤去されるのでしょうね。

 

さあ、これから夕張支線を追いかけるぞ!というところなのですが、私は鉄道も好きですが、廃墟や旧道など「かつて繁栄していたが、いまはその賑わい無し」というものが好きです。
夕張本町に行く前に、真谷地に寄ってみました。

f:id:stockholmnomisshi:20190403223558j:plain

国道から真谷地方面に入って数分後、住宅が見えてきました。

f:id:stockholmnomisshi:20190403223721j:plain

ここが一番住宅が密集しているところです。


このまま先に進み、木炭加工場のところでUターン。帰宅してインターネットで調べると、かつては炭鉱事務所やホッパーや鉄道遺構などが残っていたそうですが、今は何も無くなってしまっています。

 

真谷地六区の市営住宅群。

f:id:stockholmnomisshi:20190403223929j:plain

f:id:stockholmnomisshi:20190403224014j:plain

f:id:stockholmnomisshi:20190403224044j:plain

真谷地の炭鉱が操業していた頃は、賑やかだったのでしょうね・・・。

 

 

さて、国道452号線まで戻ってきました。
その直前の夕張線の踏切。
数年前までは写真左手側に線路をまたぐ歩道橋があったようです。
この踏切も廃止されてしまいます。

f:id:stockholmnomisshi:20190403224452j:plain

 

 

次回は、沼ノ沢駅と南清水沢駅などを載せる予定です。

夕張支線探訪 平成29年10月8日 その1

ついに、石勝線夕張支線が廃止になります。
廃止直前になると、その姿をカメラに収めようとする人がたくさん来ることが予想されるので、ブーム前の静かな日を選んで、写真に収めてきました。さらに、夕張のあちこちにも行ってきました。

 

スタートは、新夕張駅。石勝線はここから夕張支線を分岐しています。

f:id:stockholmnomisshi:20190324183936j:plain

駅前の駐車場には、昭和56(1981)年9月まで名乗っていた紅葉山駅の駅名標が。

f:id:stockholmnomisshi:20190324184130j:plain

かつては「紅葉山駅」を名乗っていて、夕張市街方向と楓方向の分岐点でした。
道央と道東の短絡化を目指し建設が始まった「国鉄石勝線」の建設により、紅葉山駅は北西方向の高台に移設することになりました。紅葉山駅の名称のまま石勝線は昭和56年7月に開業しましたが、その後3か月で「新夕張駅」に名称が変更されたのでした。

 

新夕張駅の改札口

f:id:stockholmnomisshi:20190324184236j:plain

夕張支線の列車の時刻が表示されています。
         もう永遠に灯ることはありません。

 

ホームの写真です。新夕張駅は2面4線。

f:id:stockholmnomisshi:20190324184338j:plain

f:id:stockholmnomisshi:20190324184431j:plain

f:id:stockholmnomisshi:20190324184457j:plain

「ぬまのさわ」の文字も消えてしまいます。

 

このホームが4番線夕張支線の列車の発着ホーム。おそらく線路は撤去されるのでしょう。

f:id:stockholmnomisshi:20190324184601j:plain

 

先に進むと柱に「夕張方面ワンマンカー乗車口」のプレートが。 

f:id:stockholmnomisshi:20190324194641j:plain

 

ホームから地下(?)連絡通路への階段

f:id:stockholmnomisshi:20190324194712j:plain

f:id:stockholmnomisshi:20190324194753j:plain

f:id:stockholmnomisshi:20190324194811j:plain

連絡通路の壁の発車時刻表

f:id:stockholmnomisshi:20190324195013j:plain

 

2番ホームから3、4番ホームの夕張方を見る。

f:id:stockholmnomisshi:20190324195105j:plain

 

ホーム上の発車時刻表

f:id:stockholmnomisshi:20190324195142j:plain

 

「のりかえ 夕張方面」 も無くなります。

f:id:stockholmnomisshi:20190324195220j:plain

 

駅舎に戻って、きっぷ運賃表
夕張支線部分はマスキングされるのでしょうか。

f:id:stockholmnomisshi:20190324195256j:plain

 

かつての繁栄の頃

f:id:stockholmnomisshi:20190324195323j:plain

 

次回は、登川支線と楓信号所などを載せる予定です。

 

話すための英文法・場面別表現ルール7

第7弾です。
7.wh疑問文で提案、勧誘する。
相手に提案する時には、It's better for you to .../ I recommend that you .../ You should ... などの表現、また、勧誘するときには、Let'sで始まるLet’s wait and see.やShall we でで始まる Shall we dance? のような形の文が用いられます。Let’sで始まる文の場合には付加疑問文Shall we?を従えて、Let's wait and see,shall we?のようにすると、提案・勧誘の気持ちをより強く伝えることができます。

wh疑問文で相手の意向を聞き出すことが、相手に対する提案や勧誘となることがあります。よく用いられるのはwhyあるいはwhatで始まる疑問文です。

いずれでも相手の意向を聞くことになるため主語はyouになり、

Why don't you come with me?
(私と一緒に来ませんか。)

What do you say to joining our club?
(当クラブに入りませんか。)

のように用いることができます。

このほかにも

What are your feelings about going to see a movie with me?
(僕と映画を見に行くのはどうですか。)

What would happen if you call her?
(彼女に電話したらどうですか。)

のような疑問文も提案や勧誘をするときに用いられます。

違くない

中学生の娘が「それ、違くない?」と言っていました。

アラフィフの私はものすごく違和感があるのと、むかし漫才で太平サブロー・シロー(だったかな?)が「好きくない」と言って「好きくないって何だよ」と突っ込まれていたギャグを覚えています。

ところが、NHKで2004年度に放送された「日本語なるほど塾」に「違くない」の解説がされていたことに最近気づきました。

まず、2004年(平成16年)にすでに若い人たちが使う言葉とされているのに衝撃を受けたのですが、それは置いといて、若い人たちは文法的に誤りであることは知っていても、正しい言い方を知らない人が多かった、というところにまたびっくり!

では、文法的に言うと、「違う」は動詞です。
したがって、活用は次のとおりになります。

 

違わない 違った 違って 違う 違えば

 

それなのに、何故「違くない」と言ってしまうのか?

通説は、形容詞の活用と混同しているからではないかとされています。
「違う」は、何かが動くことを意味するのではなく、「同じでない」という状況を説明する時に用いられるので、意味としては形容詞に近いと言えますね。ちなみにdifferentは形容詞ですね。

 

例えば、「高い」は、

高くない 高かった 高くて 高い 高ければ

 

この形容詞の活用を動詞「違う」にもあてはめてしまうと、

違くない 違かった 違くて 違う 違ければ

となってしまいます。

 

もう一つの説は、方言説です。
東北や北関東の一部の地域では60代、70代の方が使っていたという研究成果があるようです。


もう一つの説は、幼児語説です。
子供たちが「ボク、にんじん好きくない」と言います。
子供たちは大人の話す言葉を聞いて規則性を発見します。それが形容詞の否定形「~くない」です。
「~くない」がつけば否定の言葉になるということに気づいた結果、形容詞だけでなく動詞や形容動詞にも「~くない」をつけたというのです。

下の小学生の娘は「これ、すれない。」と言います。「これ、することができない。」という意味で使っていますが、さ行変格活用である動詞「する」を下一段活用で使い、さらに可能を表す助動詞を加えていると思われます。
その都度正しい言い方を教えていますが、なかなか直りませんね。

 

言葉は時代とともに変わっていくものです。
「違くない」がすでに15年も若者に定着しているのであれば、これも正しい日本語とされる時が来るのかもしれません。

やっぱり英単語

ネットでさまよっているうちに、英単語を覚えることの重要性を訴えているサイトに行き当たりました。
その中ではこう説いています。

「そもそも言語というのは
100%単語で成り立っているんです。
単語がわからなければ
理解も出来なければ
話すこともできません。
そして 単語暗記というのは
スポーツの練習と同じで
単調な繰り返しなんです。
それを受け入れないといけません。」


TOEICを受けても英検を受けても、長文の中に、いや、一つの文章の中に分からない単語が2個や3個あり、もうその文章の意味を取ることができません。
しかし自分は昔から単語帳というのがどうも好きじゃない。文脈の中で覚えたいしその方が記憶に残りやすいはず、と思っていて、現在はZ会のOPINION1400を1週間1トピックでリーディングし、文の中で覚えるようにしています。
今年は単語力をUPしたい・・・・。

シニアのためのものしり英語塾

10月2日にアップしたブログの記事で、過去のNHK語学講座のテキスト類のことを書きましたが、年末年始の休みに入ったので、かつてMDで録音した各語学講座をMP3に変換する作業を昼夜行っています。
毎日午後2時にNHK第2放送の英語NEWSを録音しているので、その時間にかからないように、1日2~3枚(?)のMDをダビングしています。MDなので等速でしかダビングできません。
MP3に変換すれば、これをOLYMPUS Voice-Trekに入れて、通勤中や昼休みなどスキマ時間に聞くことができます。
いまダビングしているのはコレ。
2005年放送「 シニアのためのものしり英語塾」

f:id:stockholmnomisshi:20181231082740j:plain

 

これは、従来の、英語の長文や対話文を載せ表現や文法を学ぶっといったものではなく、4人の講師陣が解説する様々な分野の知識と教養に触れながら知らず知らずのうちに英語の総合力がUPするという、新しい形の講座になっています。

講師は、大杉正明先生、馬越恵美子先生、ジェームス天願先生、松本茂先生の4名です。

放送からすでに13年が経っています。内容によっては今ではちょっと変わってしまったものもあるかもしれませんが、第1回目の放送で、松本茂先生がとてもいいことを言っていました。

「英語を使いこなしている人は、頭の中で一つ一つの日本語を英語に翻訳しているのではありません。『伝えたい考え・感情・情報など』を『相手との関係、話している状況や目的』といった条件に照らし合わせたうえで、『英語に関する知識(語彙、会話表現、文法、文型など)』をフルに活用して、最も適切と思われる英語表現を瞬時に選択しているのです。ここで注目していただきたいのは、『伝えたい考え・感情・情報など』をいったん日本語の文にしてから英語に訳すというプロセスを経て話しているわけではなく、『概念』を英語化しているということです。」

これです!今の私は言いたいことを日本語で頭の中で文にしてそれを英語に言い直しています。そのスピードはある程度早くはなりましたが、この方法だとどうしても行き詰ってしまう。これが中級者を脱却できない理由だと思います。

リスニングはある程度日本語に訳さないで概念で聞けるようになっていますが、スピーキングとリーディングでも概念を英語化できるよう、概念として読めるよう、意識して勉強を続けたいと思います。